おはようございますmiekoです。
昨日はパワスクの朝活朝礼でした。
和田手帳5週「負けた人が強くなれるWEEK」
オリンピックで金メダルを取れる人は一人です。
オーディションで主役に合格する人も、
セールスで1位になる人も一人しかいません。
そこには勝ち負けが存在します。
けれど負けた人が味わう悔しさは
明日のバネになり、
違うチャンスがめぐってきます。
それに、負けた人のおかげで
1位が存在するわけなので
「負ける価値」だってあるのです。
挑んでいるから負ける。
挑んでいない人は負けない。
一生懸命やってない人は負けたと言えない。
勉強してない人は不合格とは言えない。
挑んだ事に意義がある。
今は負けてるけど、
人生のカメラを引いてみたら
5年後10年後花開く事がある。
錦鯉は50歳でM-1優勝した。
負けをやり続けて優勝した。
将来勝つかもしれない為に
今負け続けている。
ただ、人には寿命があるから早くチャレンジして!
やり直す回数が減ってしまうので。
「負けてよかった!なぜ?早く修正出来るから」
負ける価値は、負けても相手を認められる心。
不登校だった子が大人になって活躍してる例がいっぱいある。
勝ち組負け組の捉え方は古い。
世の中の歪みを直して行こう!が今の世の中の流れ。
シェアリングエコノミーは経済競争が無い。
家のシェアリングは森が守れる。
森に住む動物が守れる。
自分以外のもの、動物が潤う。
売って終わりでは無い。
売り方もこれからどんどん変わっていく。
全部循環していく。
~今日のよかった~
この後Twitterで
「明日やろうはバカヤロウです」
という投稿が目に入りました。
喝入れされてる~!