こんにちは!miekoです。
東京新聞のコラムに
覚えておきたい記事があったので
書いておきます。
毎日の暮らしの中で
突発的に起こる嫌な事
例えば会社に行ったらいきなり上司に
「最近ミスが多いね。困るんだよ」
と注意されたり。
そんな時は
最初の数時間
無理なら数分でも
とにかくその事を考えないようにする。
嫌な事が起こると
どうしてこんな事が起きたのかと
頭がいっぱいになり
あれこれ考えて
記憶がしっかり残ってしまい
後々蘇って苦しむ事になる。
大きな災害の後も、以前は
すぐに誰かに聞いてもらった方がいい
と考えられてきたけれど
その後の研究で
最初のうちはあまり語ったり考えたりせずに
とにかく、しっかり休む方がいい
とわかったそうです。
いつどこで大きな災害が起こるかわからない昨今。
この「やりすごし法」を
身に付けておこうと思いました。
~今日の気づき~
コラムには
モヤモヤのドアを閉め
ヘッドフォンで音楽を聴きながら
本を読んでいるイラストが添えられていました。
防災リュックの中に
電池で好きな音楽が聴けるもの
(昔のウォークマンみたいなものか?)
楽しく読める本も必要だな
と思いました。
◎ウオークマンとカセットテープ
とっておけばよかったのかな^^