おはようございます!miekoです。
夏休み最終日になってしまいました。
今年はコロナで帰省が出来ないのでずっと家で過ごしました。
やろうと思っていた事がいっぱいあったのですが、
何ひとつ出来てない。。というのも、気分が落ちてしまったから。。。
連休初日ダンナが10万円のCDプレーヤーをワンクリックで買ってしまったのです。
今まで使ってたのも壊れたわけじゃないのに粗大ごみ申請しちゃって!
買い替えるならスマートスピーカーだな!^^CDは無印の壁掛けにして^^と思っていた私はがっかりです。
しかも届いてCDかけたら音が悪い。もうがっくり。。
「今はCDの時代じゃないよ!しかも音悪いし!!だいたいここのところ無駄遣いし過ぎ!
まだ2年しか使ってないエアコン勝手にネットで買い替えちゃうし、修理すれば15万もかからなかったよ!千円安くなってたからって3千円のトイレットペーパー買っちゃって!今は普通にお店に売ってるの!ちゃんと考えて買って!」
「なに言ってるんだ、CDの時代じゃないって!俺は新しいCDは買ってない!おまえなんか毎月CD届いてるじゃないかよー!(パワスクCDのこと)なんとかスピーカーが欲しいのなら自分で買えばいいだろ!本だって買い過ぎだよ!本棚あんたの本ばっかりだ!」
~今日の気づき~
価値観の違いで平行線。。
◎こんな事ブログに書くのどうかなぁ、と思ったけれど、昨日の和田裕美さんの「いざと言う時に結果を出す本番力」出版記念オンライン講演に参加し、
「こんな文章。。。送るのやめようと躊躇する。そこを乗り超えるのが『本番力』!」
と聞いたので書いちゃいました。あー、なんかすっきりした。
3日間もったいなかったなぁ^^