おはようございます!miekoです。
和田裕美さんのメルマガより
「時間の速度」と
「人間の速度」の調整が必要だなと
思うようになりました。つまり、
明日でいいやと
人が思ったときの「明日」は
すでに1週間くらい
過ぎてしまうほどの
時間差があるってこと。コロナとの共生がじわじわ
スタートしているわけですが
時間感覚がぼやけてきている人は
特にあっというまの1週間、
1か月を過ごしているのでは?なので私は
自分に言い聞かせています。「明日にしようと思ったら
1週間先になるよ」って。
http://wadahiromi.com/transmission/mailmagazine
ドキっとしました。
「3DCADやりたーーーい!」
とブログに書いて、友人から情報をもらって、
会社行ったら使用してるCADの会社から
「IT導入補助金の特別枠が追加されました」
とメールが来て、
「よーし、会社にお願いしてみよう!」
とわくわくした私。
「でも、、、今会社はそれどころじゃないだろーなぁ」
「あったら役に立つだろうけど、絶対に必要じゃないし」
で、1週間が過ぎました。。。
〜今日のよかった〜
背中押してもらえてよかった!提案メール出せた。
◎翌日、ドキドキしながら出社したけど何の反応も無い。
関係者4人に送ったんだけど、、、。
まっ、ポジティブに待ちましょう^ ^
↑
またまた菊原智明さんのブログに励まされました。
「どうせダメだろう」と悪く考えると仕事に影響が出てしまう。出来る限りのアプローチをしたらポジティブに待つ。その方が気分もいいし、いい結果につながる。
和田さんに背中を押され菊原さんに慰めてもらった^^
あー、せめてパソコンをWindows7から10にして欲しいな~!