和田式陽転エデュケーターのmiekoです。
昨日のエデュケーター仲間のブログに「脱穀体験に行ってよかった」というのがあった。
脱穀って、なんか懐かしいなぁ~、なんて思いながら読み進めると、
「猫の米プロジェクト」というものに参加したそうだ。
本人に承諾を取って転載。薪で炊いたご飯美味しそう!
awawa-min-ahaha.hatenablog.com
猫、米???
ホームページを見てみると、猫は元々ネズミ除けとして日本に渡ってきたそうな。
そういえば米俵の上にネズミが乗ったイラスト、よく見るよね!
私が子供の頃、猫飼っていて、祖母が「ネズミ除けだ」って言ってたこと思い出した。「あんまり、いいもの食わすと、ネズミ捕らなくなるからな」
と、人間が食べた後の魚の骨やみそ汁をご飯に混ぜてあげていた。
これがホントの「猫まんま」。
考えてみれば魚も、骨まで全部食べられて本望だよねー!
うちは飼ってなかったけど、犬も番犬として飼われていた。
つないでない家もあって、吠えられるし追い掛け回されるし、、、、
で、私は犬が苦手になった。
話を戻すと「お米を売ったお金の5パーセントを保護猫に寄付する」というプロジェクトらしい。素晴らしい!!!
fushimiyama-okome.jimdofree.com
~今日のよかった~
ステキな話を教えてくれてありがとう♡
◎お米って88の工程があるから八十八で「米」と書くって聞いた。そんなお米を売って保護猫に恩返しって、ホント素晴らしい!!!